ジュリウスがクーデター? ユノさんが終末捕食の特異点??
まったく穏やかじゃないな。ものすごくクライマックス感が出てきてるじゃないか!
とか思いつつストーリーを進めていたら、図らずもエンディングが流れました。
「もう終わり?」と思ったけど、ひとまずGE2無印版の本編部分をクリアしたらしい。
本筋ストーリーの骨子だけを鑑みると短い気もするけれど、なかなか達成感があるものだ。
ここまでは簡単過ぎず難し過ぎず、イライラさせられることもなく、
適度な難易度設定になっていたようで、非常にバランスが良かったように思う。
結構ミッション数が多いものの、しっかりとストーリーも描かれるなど
飽きさせないつくりになっており、作品としてかなり好感を持つことが出来ました。
まだ1作しか出していない「フリーダムウォーズ」と比べるのもあれだけど、
内容の良し悪しはともかく、やっぱり最後はちゃんと締め括られている点が良かったかも。
しかし、暴走した神機兵とか、ものすごくエヴァンゲリオンを想起させられてしまった。

動きもすごくトリッキーな感じだったし、それが余計に妙なリアルさを与えていて、
気持ち悪さというものを覚えずにはいられない。
赤い雨の偏食因子によって、ほとんどアラガミ化しているらしいし、
エヴァも中身は使徒と変わらないという設定とも結構似ている気がするものです。
まあ、終末捕食が“生命のリセット”を目的としたものなので、
その辺もエヴァのサードインパクトと似ているし、多少なりとも意識しているのかなぁ?
でも、こういったSF的な設定ってよくあるパターンな気もするので、
ゴッドイーターが特別エヴァだけから影響を受けたというわけでもないのでしょう。
そして、終末捕食には終末捕食を。毒を以て毒を制す作戦決行!

「世界を拓く者(特異点)」ことジュリウスさんとのバトル。
さすがGE2本編ラスボスということもあって、なかなか強かった。
とにかく攻撃範囲が広いので、攻撃をうまく避けきれないこともしばしば。
でも、意外と体力が低いっぽくて比較的早く倒せたような気がする。
ま、ともかく初見で撃破できて良かった良かった。
そんな感じで、ユノさんの歌の力&主人公の喚起能力によって、ひとまず事なきを得る。

この後のジュリウスとのやり取りがちょっと意味がよく分からなかったんだけど、
エンディング後にデータベース「螺旋の樹」の項目を読んでやっと理解出来ました。
なるほど、結局サカキ先生が提唱した終末捕食同士での相殺はかなわなかったものの、
未だ双方の捕食が継続した状態が続いているわけなのですね。
その状態が続いている限り新たな終末捕食が発生することはなく、地球は安泰というわけか。
なんか上手いことストーリーを最後にまとめたものだと、ちょっと感心してしまった。
しかし、ジュリウスはどの時点で捕食の継続を思い至ったのだろう? その辺が気になる。
そもそも彼が特異点となってから理性というものはあったのだろうか。
そういったところも、今後のストーリーで語られることになるのか楽しみではある。
そんなこんなで、GE2本編のエンディング。

ヒバリとフランって仲が良いのだろうか? ライバル心が凄そうなイメージだったんですが。
ゴッドイーター2 レイジバースト ファイナルコンプリートガイド
(ファミ通の攻略本)
(ファミ通の攻略本)
posted with amazlet at 15.05.10
週刊ファミ通編集部
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 3,125
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 3,125
▼Vita「ゴッドイーター2 RB」プレイ感想(5)、難易度5・冒頭からして衝撃の展開!ラケル博士がまさに狂気の沙汰
▼Vita「ゴッドイーター2 RB」プレイ感想(4)、ナナとロミオの差に泣ける……&さすがにボリューム多過ぎない?