戦国4エンパも急激に飽きちゃったので、唐突に「閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS」を始めてみる。
今月は「ネプテューヌ」のアクション物を買おうか迷っていたんだけど、
“ハ○マジ○ン”とかいうボスが出てくることを知って辟易……(こういう露骨なことを止めてほしい)
それで同じ開発会社(タムソフト)の作品である本作を思い出し手に取ってみた。
コーエーの無双にハマったことが切っ掛けで、アクションゲームにおける
プレイヤースキルが段々と上がっていくことにある種の快感を覚えてしまったものです。
こういうのってRPGとかには無い感覚だよね。
2年くらい前まではゲームと言えば完全にRPG一辺倒だったので、非常に小気味よい。
一応、前作の「SHINOVI VERSUS」も少しやったことがあって、カグラは約1年半ぶり。

なんだか思った以上にグラフィックが進化しているように見受けられる。
スクショでは分かりにくいものの、ほんと実機だとキャラモデリングが結構キレイですわ。
Vitaにはアニメ調ポリゴンなゲームって色々発売されていると思うけど、
その中でもキレイっぷりは上位な方なのだろうね、たぶん
(何気に「絶対絶望少女」なんかもキレイだった記憶がある)
アクション面も、なんだかんだで面白いですな。

現在、技と技が繋がらないか探りながら遊んでいるので、そういう時が一番楽しいとは思う。
しかし、この閃乱カグラってゲームは、弱攻撃から強攻撃という連携が
だいたい“飛翔乱舞”に移行してしまうので、地上でコンボを繋げるのが難しい作品かもしれない。
基本的に空中コンボを大いに楽しんでください、というゲームなわけか。
(でも、まだLVが低いので技が全然解放されていないから分からないけれど)
というわけで、今のところ「カグラ千年祭」の前夜祭が終わったところまで進行中。
要するにチュートリアルまで終わらせた、という感じだろうか。

新キャラも操作することが出来たけど、なかなか使い勝手は良かったような気がする。
まあ、でもキャラの真価が問われるのは技が全て解放されてからだろうね、当然ながら。
閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-
公式パーフェクトバイブル+イラスト集 (ファミ通の攻略本)
公式パーフェクトバイブル+イラスト集 (ファミ通の攻略本)
posted with amazlet at 15.10.05
週刊ファミ通編集部
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 36,845
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 36,845