戦国無双4シリーズも、クロニクル3を含めたら本作でもう5作目。
さすがに乱発し過ぎじゃないか?と思わなくもないものの、やっぱり買ってしまいました。
新たなプレイアブルキャラも複数人いることだし、製作にも気合いが入っているのでしょう。
これぐらいの気合いを戦国4-2の時に出せよ! と言いたい気持ちを抑えつつプレイ開始。
何気にVita版でも、これまでよりグラフィックが強化されているようで、それなりに綺麗ですな。
でも、そのせいもあってか、過去作のDLC衣装が使えなくなっているのが非常に悲しい。
あと、事前情報でも言われていたことだけど、「城下町」という制度があるので、
戦闘が始まる前に人と会話をするなどフラグ(?)を立てる必要がある模様。
その城下町で武器を強化したり、キャラクターの鍛錬なんかも出来るらしく、
真・三國無双7の「将星モード」に近い感じなのかもしれない、そんな気がする。
すぐさま戦場に出てアクションだけバリバリしたい人にとっては、めんどくさい仕様かもね。
RPGや狩りゲーなんかが好きな人からすると、比較的なじみ易いシステムだとは思うけれど。
それから、戦闘においての雑兵のワラワラ感はVita版でも申し分ないんじゃなかろうか。

ここだとザコが結構少ないので、「こんなに減らされちゃったの?」とか思ったものだけど、
普通の戦場に出てしまえば戦国4-2並みにザコがワラワラいたのでちょっと安心。
でも今回、そのザコもそれなりの強さを持っている気がするものだ(難易度・普通でプレイ)
やっぱり、早い段階から武器の強化が出来るので、それ前提の難易度になっているのかも。
ちなみに、新キャラである真田昌幸の使い勝手に関しては、
まだアクションが全開放されていないので何とも言えないものの、クセがなく使い易い気がする。
続いて、長期合戦「川中島の戦い」3ステージ目より、パートナーとして武田信玄が解禁。

チャージ攻撃をキャンセルして特殊技に繋げることが出来るから、ほんと操作してて楽しいです。
早いとこアクションを全開放したいところだけど、そうはさせてくれないもどかしさがある。
今のところフリープレイの戦場とかも開放されていないので、LV上げ出来ない悲しさよ……。
という感じで、第1章が終了したところまで進行しました。

今更気付いたけれど、昌幸の白と黒のハイブリッドな髪色って、
息子2人の髪色をミックスしたものだったわけか、変なところに凝ってるんだなぁ。
~戦国無双 – PS Vita~
posted with amazlet at 16.11.25
コーエーテクモゲームス (2016-11-23)
売り上げランキング: 45
売り上げランキング: 45
▼Vita「戦国無双4-2」プレイ感想(20)、トロフィー“覚醒を極めし者”をGET!& DLC武器を購入
▼Vita「戦国無双4-2」プレイ感想(19)、稲姫で無限城100階までクリア!しょぼい武器でもなんとかなる模様
やっとvita版をレビューのしてるブログ発見したー!
楽しみにしてますヽ(*´∀`)ノ
はーい、ありがとうございます。
攻略情報じゃなく普通のプレイ感想ですけど、気が向いたら読んでやってくださいな。
恐れ入ります、「何気にVita版でも、これまでよりグラフィックが強化されているようで、それなりに綺麗ですな。」とありますが、このソースを探していました。
今更ながら大変申し訳ないです。
ソースもなにも、Vita版「戦国4、4-2、4エンパ、クロニクル3」の内いずれかと、Vita版「真田丸」を遊び比べたらすぐ分かる話ですよ、百聞は一見に如かず。