徳川秀忠はクリア後に解禁されるようで、ようやく使用することができました。
ストーリー終盤は、副戦場などほとんどなかったのでさもありなん。
出来れば徳川勢視点の“大阪の陣”もプレイしてみたかったと思わずにはいられない。
せっかく壮年期・家康も実装されていたんだから、ストーリー上で使いたかったなぁ。
(でも、どうにも家康は人相が悪くなったように見えるので、青年期Ver.しか使わないかも)
で、徳川秀忠の使い勝手はというと、
うんまあ、普通に「刀」のモブ・モーションそのままといった感じです。
(正直、秀忠の公式イラストからして「大太刀」だと思っていたのに、「刀」とは驚いた)
良い意味でクセがなく、悪い意味で面白みがないモーション。

しかし、ある程度身長があるキャラなのに、動作がかなり小さいので結構な違和感。
こんなことなら、「大太刀」モーションの方が良かったのでは? と思ってしまう。
あっちの方がそれなりにダイナミックな動きをするので、高身長キャラには合いそうだ。
(↑ ただ、無双奥義でなぜか銃をぶっ放したりするから、個人的には嫌いな武器だったり)
それから、レア装飾品をコンプリート。

運UP装飾品の効果なのだろうけど、苦労することなく「秘宝荷駄兵」と遭遇してGET!
ストーリーで使うことのなかったキャラを試しで使っているうちに揃えることが出来たし、
変にストレスを溜めることにならなくてほんとに良かった良かった。
あと、とりあえず幸村のレア武器も手に入れておきました(ついでに、昌幸&くのいちの武器も)

4や4-2だと、特定のミッションや撃破数、クリア時間も関係してくるので、
ほんとにめんどくさいから狙って取りに行こうという気にはならなかったんだよね。
攻略Wikiを見ないと分かりにくいミッションなんかもあったと思うし、
今回の場合は、そういうのをいちいち調べなくても挑戦出来るのが嬉しい限りです。
ただ、レア武器って攻撃速度が早過ぎて使う気にならないのが玉に瑕かもしれない。
幸村のレア武器には攻撃速度が付いていないからいいんだけど、
昌幸&くのいちの武器にはそれが付いているから、スピードが上がり過ぎてほんとに辛い。
何が辛いって、スピードが上がり過ぎると途端に攻撃が単調に感じ始めちゃうんだよね。
それこそ、アクションゲーではよくあるガチャプレイをしている感覚になってくるから嫌なのです。
できれば、レア武器も属性などを自分でいじれる仕様だったら良かったのになぁ。
やっぱり、武器は自作のものを揃えていくしかないということか、非常にめんどくさい……。
全キャラ分作るとしたらとんでもなくお金が必要になってくるし、まあボチボチやっていきますか。
戦国無双~真田丸~ コンプリートガイド
posted with amazlet at 16.12.13
コーエーテクモゲームス (2016-12-12)
売り上げランキング: 635
売り上げランキング: 635
▼Vita「戦国無双 ~真田丸~」プレイ感想(9)、祝クリア!孤軍奮闘する幸村、笑顔を見せる茶々、還暦超えくのいち、全体的に満足度の高い作品だったかも
▼Vita「戦国無双 ~真田丸~」プレイ感想(8)、ついに大阪の陣開幕!現状、本編の敵よりも探索マップの敵の方が硬くて大変(第15章まで終了)