今回から「戦国無双4 Empires(エンパイアーズ)」をプレイしていきたいと思います。
個人的に、無双シリーズは戦国4から入った口なので、エンパは初めて。
シミュレーション・ゲーム自体、子供の時以来やっていないので、ほんとに久々だなぁ。
話によれば、本作は内政をしっかりやっておかないと難易度・普通でも厳しいらしいので、
ちょっと不安な気持ちを抱えながらゲームを起動させるほかなかったものだ。
で、とりあえず争覇演武のシナリオ「1560年 桶狭間の戦い」を難易度・普通でレッツスタート!
選択した勢力は毛利家です。まずはやっぱり、地元の戦国武将を選ぶのが定石だろうしね。
家から自転車で15分のところに広島城があったりするし、毛利を選ばずにはいられない。

彼らの野望は「中国統一」、この年代ではすでに毛利は2ヶ国制しているから、
あっと言う間に達成しそうな予感しかしないものです(この予感は現実に)
そして、エンパと言えばエディット武将も捨て置けないので、さっそく作成。

一応、「タクティクスオウガ」に登場するヴァイスのつもりで作ってみました。
なんだか顔がしっくり来ないものだけど、とりあえずこんな感じにしてみることに。
攻撃はモーションは二刀流の宮本武蔵から拝借。
ヴァイスの固有クラスであるレンジャーも二刀流が出来るのでね。
あと、ついでにラヴィニスさんも作成してみたものの、あんまり似ていないので割愛。
それから、エディット武将を自分の分身のような気持ちで始めてみたわけだけど、
内政を1回行ったら、軍師の隆景が「今こそ攻めるべき」と言ってきたのでとりあえず攻めてみた。

武将を6人参戦させたところで普通に相手より兵力が高かったので、それで出陣。
これは楽勝でしょうと思ったら、ほんと普通に楽々勝ってしまった。見事、初陣勝利!
しかしあれだね、Vita版ちょっとグラフィックがしょぼいですな……。
Vita版・戦国4や4-2よりもしょぼい感じだし、ザコ兵のワラワラ感も少ない。
キャラモデリングは悪くはないんだけど、それ以外の背景とかが特に酷いかも。
無双本編よりエンパの方が色んな要素があるから、しょぼくせざるを得ないのだろうか?
ま、そんな感じで、侵攻したり防衛したりする中で、播磨国の赤松家を撃破したら、
黒田職隆を登用できて、そしてすぐさま息子である黒田官兵衛が元服して家臣になりました。

おー、ついに無双武将が仲間になったかぁ、と嬉しかったものの、官兵衛さん使いづらい……。
でも、イベントでお金2000もくれたのでホクホクではあるけれど。
そして、ついに尼子家との因縁の戦いへ突入!

この戦いも意外とサクサクっと終わってしまった。危なげなく勝利。
あれ、難易度・普通でも内政をしっかりしていないと厳しいんじゃなかったっけ?
まあ、たぶん中国地方の周辺国って弱い国ばかりってことなのかもしれないなぁ。
近場に無双武将を抱えている国がほぼ無いから、苦労知らずでここまで来てしまった。
というわけで、1561年・冬に毛利家の野望である「中国統一」を達成しました、目出度い。

(※トロフィーが「中国一統」になってるけど、これは誤植なんだろうか?)
ここまでの総プレイ時間が約3時間10分。
そのうち1時間はエディット作成していたので、実質2時間余りで野望達成。早過ぎるだろ……。
この後、エンディングが流れて「天下統一」を目指すか終わりにするか選択肢が出るんだけど、
今回あまりにも早く終わっちゃったので、このまま天下を取っていきたいと思います。
それにしても、戦闘の時間制限が割とシビアな感じなので、
拠点制覇を“神速攻撃”に頼りがちになってしまうのが、ちょっと残念な感じですな。
それによって戦闘が単調になってしまうから、飽きやすくなりそうな予感しかしない。
もうちょっと時間に余裕があればアクションも楽しめるんだけどなぁ。なんか勿体無い。
戦国無双4 Empires
posted with amazlet at 15.09.19
コーエーテクモゲームス (2015-09-17)
売り上げランキング: 181
売り上げランキング: 181
▼Vita「戦国無双4」プレイ感想(10)、DLCシナリオ“世代対抗合戦”&“ 東西無双合戦(東軍) ”をやってみた、セリフは素晴らしく面白いけどMAPの使い回しが残念
そこそこ、難しいって評価が今回多いけど、あれ、ほとんど嘘・大げさ・誇大な表現だからw
前作が個人的にダメゲーだったから、安くなって買うつもりで、最近購入したけど、のんびり内政してたら隣国強くなるって聞いたけど、からっきし弱いかったなw
ぶっちゃけ、難しいって言ってもアクションゲームなんだよw
仲間多いと今回切り替えが色々面倒くさいから、3人作って、全員操作出来るようにしたら、中盤辺りから統一あっさり完了したからな~w
※個人的なプレイスタイルは、戦国・三国エンパは、大体武将3人しか自分は作らない(それ以外の武将も存在しない)が、必ず、友好度MAX当たり前前提プレイだから、そのやり方を曲げないで、今回も普通にやったら、あっさり終わってもうたw
エディット装備も相変わらずの型番抜けしない古典ぶりだし、まぁ、自由性をコーエーゲームに期待はしないが(討鬼伝2含む)
個人的には、今回もこの程度で変わり映えしないタイトルだと、つくづく実感させられたw
いい加減エディットキャラくらい垢抜けしたコスチューム出せよ!とか思うわw
本当コーエーって、型番好き過ぎて付いて行けんメーカーだよw
難易度「難しい」までならおっしゃるとおりですけど、
難易度「地獄」になってくると印象がまた変わると思いますよ。
終盤とか、ザコの横槍2~3発で死ねますし、武将はスーパーアーマー過ぎて影技なしではダメージ入りにくいですしね(兵力拮抗でこんな塩梅)
これが時間制限なしだったら、ゆっくり対処していけば問題ないのでしょうけど、本作は時間制限があるばっかりに、いくらアクションが上手くてもそれなりに厳しいんじゃないかと。
全ては人それぞれの進行状況によりけりではあるものの、少なくとも嘘で難しいなんて言ってる人はいないんじゃないかなぁ。