毛利家に続いて、真田家でも「天下統一」の運びと相成りました。
ちょうど史実で真田昌幸が亡くなる年である1611年に統一出来たので、ちょっと感慨深いかも。
今回、難易度は「難しい」でやっていたんだけど、戦場策を自由に使えるようになってくると、
「普通」でやっていた時の難易度と体感的には変わらなく感じたものだ(難しいのは最初だけ)
あとは、兵力さえ拮抗以上に保つことが出来れば、なんら問題なくクリア出来るような気がする。
じゃあ次は「地獄」でやるか? というところだけど、
ニコ生で配信している人のプレイを見るに、あれはちょっと無理ゲーな気がしてならない。
時間を掛けて内政を頑張っていたらどんどん敵国が強くなっていくようで、
終盤になると兵力が拮抗しているにも関わらず、敵の攻撃2発で死んでたりしてたもんなぁ。
内政でターン数が掛かりすぎると、いくらアクションが上手い人でもクリア出来なさそう。
かといって、内政をおろそかにしたら勝てるものも勝てないだろうし、一体どうすれば??
この辺にアプデで調整が入らない限り、個人的に「地獄」プレイはやる気が起きないですな。
(でも、たまたま見た人が稀有な状況に陥っている可能性は有るけれど)
ま、そんなこんなで、難易度「難しい」の真田家プレイは約15時間で天下統一!

政宗がたまたま提案してくれた戦場策の「騎馬鉄砲突撃」が有能過ぎて、終盤も楽々でした。
これまでは「忍者隊急襲」が強いと思っていたけれど、たぶんそれよりも強いと思う。
陣形有利で開幕してすぐさまこの戦場策を使ったら、侵攻戦が5分程度で終わっちゃったし。
(これが開幕「車懸の陣」で始めて全軍突撃もしてたら、もっと早く終わる可能性有り)
しかし、政宗はゲーム序盤で仲間にしていたというのに、
これまで奉行にしたことがなかったのがほんと悔やまれるというものです。
というわけで、東側で開始したら大抵ラスボスとなってしまう島津家も難なく撃破!

九州に攻め入るには1部隊づつしか攻められないので(援軍呼べない)キツイと思ったものの、
相手援軍を阻止して開幕陣形ジャンケンで有利を取れたら普通に勝利。少し拍子抜けだったかも。
はじめ相手の兵力が6万とか出ていたのでビビったものだけど、まあ何とかなるものです。
(しかし、九州から一歩も出て来てなかったのに、どうやって内政だけで兵力揃えたんだ?)
そして、目出度くエンディング。

全く使用していなかった長宗我部さんが登場してくるとか、ポカーンとする他なかったわけで。
舞いを踊ってくれたのはこれまた全く使用していない秀吉だったし、人選がよく分からん……。
それにしても、エンパをやっていると無性に無双本編もやりたくなってくるものだ。
エンパがちょっと単調さがあるだけに、ストーリー性とかが恋しくなってくるのです。
戦国無双4 Empires
posted with amazlet at 15.09.19
コーエーテクモゲームス (2015-09-17)
売り上げランキング: 181
売り上げランキング: 181
▼Vita「戦国無双4 Empires」プレイ感想(8)、幸村&くのいちが結婚キターー!“内助の功”イベントに衝撃
▼Vita「戦国無双4 Empires」プレイ感想(7)、史実の逆パターンを進行中!毛利が羽柴を滅ぼし明智が延命