今回から「Fate/hollow ataraxia」収録のミニゲーム「カプセルさーばんと」をやっていきます。
個人的に、これをやってみたくて本作を購入したようなものなので、待ってましたという感じかも。
ただ、タワーディフェンス自体がほとんど触ったことがないから、自分に楽しめるかどうか……。と少し心配だったものの、それも杞憂だったようで、なかなか中毒性のある作品で地味に面白い。
最初は敵も弱いから、ヌルいし単調だし「ほんとに面白いのかな?」という疑念が無きにしも非ず。
でも、ステージが進むと敵が強くなり、こちらも頭を使い出すから俄然面白くなってくるんだよね。
まだ慣れない時分、バトル中に自分のデッキを凝視して、どれを出そうか色々考えたりしていると、
気づけばガラッと戦局が変わっていたりするので、その辺が結構焦ってしまうものだ。
言うまでもなくリアルタイムで進行するゲームだから、とにかく一瞬の判断力が試される!

未だ各サーヴァントの特性なんかもよく分かっていなかったりするので、物量押し上等ですな。
でも、「レベルを上げて物理で殴る」ということも出来なくもないから、
常に敵マスターよりもレベルが高い状態で挑むなどしていれば、なんとかなるだろうか?
↑ とかなんとか、上記のようなことを思いつつウェイバーくん戦に挑んだら痛い目を見ました。

いやぁ~、ウェイバーくん強過ぎません!? 相手のイスカンダル&ZEROセイバーが暴れ放題。
一体どう対処すればいいのやら……、完全壁役の「弁慶」あたりを立たせてたら防げるのか?
と思いやってみるも普通に壁を突破してくるし、現状厳しいったらないものだ。
(正直、運も絡むのだろうけど、先に相手に良い状態を作られたらギブアップが頭によぎる)
仕方がないから、先にGサクラ戦に行ってみよう! こちらの方が敵レベルも低いし。

強いマスターに当たってしまったら、ひとまず倒せそうなマスターを先にやるべきなのでしょう。
それにしても、桜は子供Ver.に巨大ロボVer.まであったり、本編同様にして優遇されてますな。
そのうち高校生Ver.とかも出てきたり? でも、子供士郎に合わせるため高校生Ver.はないのかも。
てな感じで、とりあえず現状Gサクラを倒したところまで進行中。
▼Vita「Fate/hollow ataraxia」プレイ感想(14)、本編クリア!ラストの共闘が結構アツい、そしてバゼットが○○ていたという驚愕の事実(早く教えてよ)
▼Vita「Fate/hollow ataraxia」プレイ感想(13)、クライマックス前に未消化イベントを終わらせるの巻(ライダー優遇?)