なにやらシュタゲが今年で10周年らしいので、久々にプレイしていきたいと思う。
何気にアマガミなんかも10周年らしく、PS2と360の作品が同い年だったことに驚かされるね。
ちなみに、自分の初シュタゲはPSP版でありました。
なおかつ、個人的にノベルゲー初体験が本作だったので、なかなか感慨深い。
当時シュタゲを楽しめていなかったとしたら、その後別のADVを手に取ってみたか分からないし、
食わず嫌いをせず本作をプレイしてみて良かったと、今思えばそう感じなくもないですな、うん。
とりあえず、今回は「まゆりエンド」を目指してプレイしていこう。
トゥルーエンドは攻略を見ないとよく分からないので、面倒くさいから別にいいや。
再プレイだし、適当プレイでもあるし、まゆり好きだし、クリスには犠牲になってもらおう。
(※初見じゃないので、普通にネタバレ有りで感想は書いていきます。記憶はうろ覚えだけど)
それにしても、シュタゲと言ったら「ネットスラング」だと思うんだけど、
やっぱり、この辺は時間が経つにつれ、どんどん古臭さが際立っていっている気がするものだ。

正直、PSP版をプレイした時なんかも、すでに古臭さが出始めていたから、さもありなん。
世の中には、「何年たっても色褪せない作品」というものがあると思うんだけど、
本作の場合は当時のネットスラングを入れたことで、部分的に色褪せて見える切なさがある。
とはいえ、会話の面白さに関しては変わりないと思うから、そこは個人の価値観によるのかも。
本作が合わない人にとっては、ネットスラングの古臭さ云々以前の問題だろうと思います。
しかしながら、序盤がちょっとダレてしまうのは否めない感じだろうか?

いまだ物語が大きく動くということもなく、ダラダラ進んでいるという塩梅。
現状、オカリンが周りの人間との“記憶の齟齬(そご)”に動揺しているだけの流れ。
ここで、ある種プレイヤーをふるいにかけている感じだったり? 実際、投げる人もいるのかも。
そうこうしているうちに、電話レンジの実験が始まるので、この辺から結構面白くなってくる。

ラボにおける実験が進む進む。唐突なクリスの闖入に都合のよさを感じるけど、まあよし。
ここからが、「シュタインズ・ゲート」の始まりだ!
という感じでCh1が終わるので、なかなか引き込まれる感覚があるんじゃないかな、たぶん。
なんというか、久々のプレイだけど、なんだかんだでシュタゲは皆良いキャラしてますな。
STEINS;GATE – PSVita
posted with amazlet at 19.06.03
5pb. (2013-03-14)
売り上げランキング: 3,018
売り上げランキング: 3,018
▼PSP「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 比翼恋理のだーりん」クリアしたよ、まゆりルートで普通に泣ける