第3章はラグナさんがメイン。5年前にやってた時によく使っていた記憶がある。
ガチの肉弾戦という感じではなく、銃火器を使っているところが新鮮で良いのです。
割と彼の操作が苦手っていう人がいるらしいけれど、
普通にライフルを当ててるだけでもかなり強いキャラだと思うんだけどなぁ。
まあ、どちらかというと遠距離型なので、近接でガシガシ攻めたいという人には難しいのかも。
距離をとって相手の出方を見つつ攻撃を当てていくのも、なんだかんだで面白い。
しかし、あまりこのラグナの声が好きではないんだよね、これが。
ゴッドイーターのリンドウさんと同じ声なのかな? やっぱり、少しオッサン臭い……。
ある種、父親キャラだからしょうがないのだろうけど、
兵士時代のラグナの見た目なのだから、もっと声も若くていいんじゃなかろうか?
続いて、4章はユウナがメインのストーリー。

PS2版のユウナはこんな感じだったっけ? HDリマスターの顔が記憶に新しくて違和感が凄い。
ま、HDリマスターの方でも、10と10-2では全然顔が違うんだけどね、ユウナ。
たぶん、FF史上一番顔のモデリングが安定しないキャラなんじゃなかろうか、可哀想……。
それにしても、ジェクトって最初はコスモス側の戦士だったのですね。
逆にティーダの方がカオス側の戦士だったようで、この辺は全然覚えてなかったなぁ。
そして、5章は再びライトニングさんがメイン。

光と雷はどちらが強いのか?ということだけど、ここではもちろんライトニングさんの勝利。
なにやら光の戦士はカインの思惑を知っていて協力していたみたいですな。
幾度となく繰り返されるカオス側との戦いを終わらせるために、2人は暗躍していたらしい。
輪廻を断ち切る! そっかー、本作もFF1同様にループしてたんだったね、少し思い出した。
ワールドマップもFF1と同じ形をしていたと思うし、完全にオマージュになっているわけだ。
何度もループをして、ちょっとづつ運命を変えていくという作品は今では少なくないけれど、
元ネタがFF1とすると約30年前のことなので、ずいぶん古くからあったのだなと感慨深いかも。
DISSIDIA 012【duodecim】FINAL FANTASY
オリジナル・サウンドトラック
オリジナル・サウンドトラック
posted with amazlet at 16.07.16
ゲーム・ミュージック
SMD itaku (music) (2011-03-02)
売り上げランキング: 82,012
SMD itaku (music) (2011-03-02)
売り上げランキング: 82,012
▼PSP「DDFF」プレイ感想(1)、久々なので全然上手く戦えなくて大変(ライトニングさんムズイ)
▼PSP「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー(DdFF)」クリアしたよ、ギルガメッシュがほとんどストーリーに絡んでいないという悲しい現実……