前回、魔王ザラームが登場し、彼と戦うため“闇の世界”へと行くことになったわけだけど、
新たなMAPが出て来て「これはまだまだ長そうだ」と思っていたら、気付けばラスダンでした。
ラスダン(闇の浮遊城)まで来てしまったら、ここはもう一気に攻略してしまうのみ。
最後は思いのほか連戦続きで長かったものの、見事クリアに漕ぎ着いた、めでたい!
「ドラクエ無双」などと揶揄される本作。個人的には今回初めてプレイしてみたわけだけど、
どちらかと言えば無双じゃなく“狩りゲー”に近いなと思わずにはいられなかったものだ。
中盤以降は大きいモンスターを相手にすることの方が多いし、
アクションの立ち回り方は完全に狩りゲーなんだよね、プレイした方なら分かるとは思うけど。
でも、狩りゲーみたいにプレイヤースキルに依存するわけでなく、
一応レベルUPという救済措置があるので、初心者に対する優しさがそこにあるのかもしれない。
ま、あくまでもクリアまでの話であって、クリア後はレベルなど関係ない難易度の可能性有り。
それにしても、ラスダンで早くもデュランと再戦することになるとは驚きでした。

でも、クレティアの時とは違い、普通にダメージが入り易くなっていたので有り難かったかも。
しかし、動きが早いわ、火力が高いわで、以前よりものすごく戦いにくくなってるし。
こちらがホイミストーンを使っている隙をついて突撃してくるとか、敵AI素晴らしいです。
世界樹の葉を全て使い切り、パーティメンバーも残り2人というところで何とか初見で撃破!
これほど近づくのが怖ろしい敵って今までにいなかった気がする(取巻きが出ないだけマシか)
それから、ラスボスである真・魔王ザラームとのバトル!

回復を仲間に任せっきりにしていると、どうにも間に合わないなと思ったので、
主人公のHPが1/3くらいになったら、ミネアに切り替えてベホマラー。
そして、魔王ダウン時や主人公が捕えられた時、ハッサンの“ぶんまわし”でクルクル回ってたら、
モリモリ相手の体力を削ってくれたので、思いのほか楽に倒せたような気がする(火力凄い)
何というか、最後の最後でキャラクターの切り替えが重要なのだと気付かされました。
ちなみに、ラスボス撃破時のレベルと装備は以下のような感じ。

ナンバリングのドラクエも、だいたいLV40程度あればクリア出来たと記憶しているし、
やっぱり、そのくらいでラスボスが倒せるようなバランスには調整されているのだろうね。
というわけで、エンディングに突入。

確か次元を超えることが出来るんだっけ? 久々にラーミアのテーマを聴くと鳥肌立つね。
あと、どうでもいいけど、ゼシカの圧倒的ヒロイン力には脱帽せざるを得ない。
正直、ドラクエ8時のモデリングを一度も可愛いとは思ったことが無かったんだけど、
ドラクエヒーローズのゼシカは非常に可愛いと思います、うん。
そんな感じで、約55時間でクリア! よかったよかった。
RPG好きで、なおかつ“無双好き”でもあるので、個人的にはかなり面白かったです。
ドラクエ本編の方も久々にやりたい衝動に駆られるものだね、ドラクエ4あたりやりたいかも。
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
公式ガイドブック (SE-MOOK)
公式ガイドブック (SE-MOOK)
posted with amazlet at 16.06.04
スクウェア・エニックス
売り上げランキング: 90
売り上げランキング: 90
▼Vita「ドラゴンクエストヒーローズ2」プレイ感想(7)、双子の王の目的が至極真っ当過ぎる!そして主人公2人にまつわる展開が鳥肌物
▼Vita「ドラゴンクエストヒーローズ2」プレイ感想(6)、見た目で“善悪”を判断するのは間違い&ずいぶんとクライマックス感が出てきた