2年ぶりのドラクラ記事。時々思い出したかのようにチマチマ進めております。
メインのエルフは混沌30層あたりまで進んでいるので、今はサブで使っているソーサレスで主に進行中。なんやかんや、エルフと全く違う立ち回りになるのが結構面白い。
ただ、火力に難があるから、通常ステージAルートはともかくBルートは1人くらいお供を連れていないと、比較的厳しく感じるものだわ(自分の腕前では)
Read More →
2年ぶりのドラクラ記事。時々思い出したかのようにチマチマ進めております。
メインのエルフは混沌30層あたりまで進んでいるので、今はサブで使っているソーサレスで主に進行中。なんやかんや、エルフと全く違う立ち回りになるのが結構面白い。
ただ、火力に難があるから、通常ステージAルートはともかくBルートは1人くらいお供を連れていないと、比較的厳しく感じるものだわ(自分の腕前では)
カモゴーストから素材を稼いだり、「知られざる物語」でKPを稼いだり、普通に1on1で遊んでみたり、
それらに飽きたらラビリンスに潜ってみたりと、本作はやることがめっちゃ多いな、ほんと。
それ以外には、APやPPやお金を稼いだり、アイテム収集もあるし、まさに「やり込み要素の塊」
やり込みが多方面に渡っている分、ローテーションでやっていけば飽きにくいのかもしれない。
基本はアクションゲーなんだけど、やっぱりRPG要素も多分にあるから楽しいのだろうなぁ、うん。
Read More →
「FF零式」をやってたら無性に「DDFF」もやりたくなってきたので、何年かぶりにプレイしてみる。
そして、見事にハマってしまって、気づけば零式よりもDDFFばかり起動してしまう始末。
当たり前ではあるけれど、DDFFの方がアクション面で凝っているので、
キャラクターを動かしているだけでも、なんだかんだで面白いからなぁ、これは仕方がない。
何気に歴代FF(1~13)の戦闘曲がほぼ網羅されているし、アツい!としか言いようがないね。
(ただ、10-2だけが何故かハブられております、まあフュージョン色が濃いから合わないのかも)
なんとなくWikiで第7章の「実践演習」を調べてみると、その数の多さに驚愕してしまった。
結構多いなぁ、12個? 推奨レベルはひとまず置いておくとして、時間的に大丈夫なのだろうか?