さすがにデフォルトの難易度だとヌルく感じてきたので、今回からけしずみで進めてみる。
3人パーティになったことだし、今のところザコ戦に関しては問題なさそうだ。
相変わらず“治癒の杖”が優秀なので、道中とかめちゃくちゃ安心できる。
回復量は多くないものの、やっぱり無限に使えるというのが何より大きいんじゃなかろうか。
ライブラさんが完全に回復要員で、攻撃参加させられらないけど仕方ないね。
しかしながら、まだまだこちらの火力が低いということもあってか、
仲間をたくさん呼んでしまう敵に出会ってしまうとキツいっちゃキツいね(けしずみ)
何がキツいって、戦闘時間がかなり長引いてしまうというのが非常にキツいのです。
負ける気はしないけれど、なかなか終わらないのがめんどくさいったらありゃしない。
ほんと序盤をけしずみで進めると、戦闘テンポがすこぶる悪く感じるものだ。
5人になるまで普通の難易度の方が良いかもしれないなぁ、でも一応そのまま進行しよう。
ま、そんなこんなで、「灯の霊廟」というダンジョンにてレオというデモンとバトル!

デモンになると普通にダメージが入るのが不思議な感じですな。
デモンになると回避が低くなるってどういうこと!? たまたまなのだろうか。
こちらがわざわざスローをかける必要もなく戦えたので、結構楽だったかもしれない。
斬り込みで1回主人公が死にかけたけれど、普通に撃破出来ました。
そして、レオがパーティイン。

ペガッソにしろ、職業はパラディンではなくホワイトナイトになってるし、
なぜ前作の職業名を踏襲しないのだろう? その辺がちょっと解せないなぁ。
前作の職業名と保持スキルを一緒に覚えていたら混乱するのも必至な気がする。
あと、ついにメンテナンスが解禁! タッチ(お触り)システムきましたわ。

単にポイントを長押しするだけなのですね、これはさすがに驚かされた。
アクション要素とかいう以前に、ゲーム性が皆無なんですが……。
デモン形態のデザインが可愛くないとか、そんな次元の話でもなかった模様。
製作者の方々は、ほんとにこれを面白いと思って導入したのか疑うレベルかもしれない。
しかし、スキルやステータスがUPするので、仕方なくやるしかないか……。
▼Vita「デモンゲイズ2」プレイ感想(1)、イベントなど前作より進化は感じるもののダンジョンが狭くなったのが痛い
▼Vita「デモンゲイズ」プレイ感想(6)、祝・本編クリア!イーシルミラージュ&ラスボスを無傷で撃破、やっぱりアサシンが最強だった模様