学徒遂道、遊霊病棟、地下鉄アビス線などなど、
前作の使いまわしダンジョンばかりで若干萎えていたところで、いきなりの急展開!
ここで本物の村正真麻が登場してきて結構ビックリした。ロボちっくな装いになってるし。
これまで出て来た真麻は、コピー人形の「シンマ」というロボットだったらしい。
真麻(まあさ)ではなく、真麻(しんま)と読むわけか、なるほど。
そして、後輩キャラである七世ヒカルの正体までもが明らかに。
いやぁ~、このキャラすごく怪しいなとずっと思ってはいたけれど、
こんな序盤に正体を明かしてしまってよかったの? と、感じざるを得なかったものだ。

「人間の構造を模して造った生命体」、なにそれ人造人間的なこと?
謎の少年キエルと同じくオッドアイだし、彼らと何か関係があると気付く人も多かっただろうね。
それから、異形化したヒカルに真麻と規子が原子レベルで消滅させられるという展開。
ここはほんとにショッキングだったとしか言いようがない。
主要キャラもいいとこじゃないか、2人共。こんなに早く退場させてしまうとは……。
まだ全然気持ちの整理がつかないうちに、さらに衝撃的な事実が発覚。
これまでエクス隊が拠点としていた東京都日輪区は元々廃墟であったらしい(戦争が原因)

コードライズの力で、街やそこに住んでいる人々が作られていたという真実。
なんだかFF10のザナルカンドを想起させられてしまうものだ。
そのコードライズで作られた(蘇った)人間の血を引くのが主人公達。
半ば生身、半ば現化物質の奇形の赤子。だからこそ彼らには超人的な能力があるというわけか。
こんなの高校生くらいの人間に背負い込ませるのも酷な話ですわ。
ほんと色々有り過ぎてボスと戦っている時ですらモヤモヤしっぱなしでした。

キエル、なかなか強かった。いや、強かったというか体力が多かったというイメージ。
一度拠点に戻ってレベルを上げてから来た方が楽に戦えたかもしれない。
というわけで、これから我らがエクス隊は過去へさかのぼり、
確定してしまった悪い事を改変するというお仕事にいそしむことになる模様。
パラドックス的に大丈夫なのか? と思うものの、そこは時空体が上手くやるのでしょう。
東京新世録オペレーションバベル (通常版)
posted with amazlet at 15.05.03
5pb. (2015-04-30)
売り上げランキング: 1,388
売り上げランキング: 1,388
▼Vita「東京新世録オペレーションバベル」プレイ感想(1)、規子のコードライズ姿がカッコ悪くなってる……&職業はひとまず適当に
▼Vita「東京新世録オペレーションバベル」惰性で買うつもりがプレイレポートを読んで俄然楽しみになってきた!