まあ、“進撃”という言葉がつくだけで、「意識してるのかな?」と思われてもしょうがない。
そのくらい大ヒットしちゃった作品だもんなぁ。
最近では、実写版がスバルとコラボしたCMも流れたしね。
オリ今季のスローガンはあのマンガのパクリ?
デスク:オリックスの今季のスローガン「進撃2014 さらに、ひとつになろう」のことだけど…。
オリックス担当記者:みなまで言わなくてもわかります。例の「進撃の巨人」ですよね。昨年から大ブームの人気漫画ですから誰もが思い浮かべますよ。
デスク:やはり意識してのことなのか。
記者:それが全く関係ないということなんです。決めた森脇監督や球団幹部はその漫画に詳しくないそうで、幹部の一人は逆に「漫画と結び付けられるのは本意ではない」と…。あくまで「敵を撃破しながら突き進む」という純粋な意味に取ってほしいようです。なので漫画とのタイアップ等は全く考えてないし、絡めてほしくないようです。
なるほど、このスローガンは監督や球団幹部が決めたものというわけか。
そうなると、年齢的なことを考えて『進撃の巨人』から拝借したとは考えにくいかもしれない。
ましてや、野球人だとしたら“巨人(ジャイアンツ)”という名がつくものから
取ってくるとは、とてもじゃないけれど有り得ないことでしょう。
とはいえ、タイミング的に意識していると思われてもしょうがない。
去年アニメ化されてから大ヒットしたばかりなんだもんなぁ。
記事によれば、オリックスの選手達も「パクったと思われても仕方ない」と、
戸惑いの声をあげているらしい。そりゃあ若い選手達なら漫画も読んでるだろうしね。
こうなったらもう、いっそのこと思いっきり乗っかっていけば良いのにと思わなくもない。
『進撃の巨人』の著者である諫山創やマガジンとタイアップをお願いするなど、
巨人一色になっていけば良いと思うんだ。
しかし、実際そうなっちゃうと、“巨人(ジャイアンツ)”アピールになり兼ねないし、
どうしたって他球団の応援に見えてしまうのが難点かもしれないですな、いやはや。
でも、プロ野球もそういった他業種とのコラボをやっていくとすごく面白くなると思う。
野球中継の視聴率低迷がささやかれてずいぶん経つけれど、
上記のような思い切った改革はやっていくべきなんじゃなかろうかと、そんな気がする。
それにしても、進撃ではなく“快進撃”だったら、騒がれることもなかったのだろうなぁ。