いまだベルセルク無双にハマってはいるものの、息抜きに“ふしげん”でもやりましょう。
相変わらず「守矢神社の古井戸」を潜る日々。
なんかリローデッドになってから“おはぎライズ”を全然していないことに最近気付きました。
持ち不ダンジョンにて、前作TODより食べ物が落ちてるケースがとにかく多いこと多いこと。
本作は、ほんと空腹管理が床落ちアイテムだけで何とかなっちゃうし、
足りないと思えば調合で作ればいいだけだし、明らかに前作より優しくなっている模様。
初心者にとっては、非常に有難い感じではあるけれど、
前作で“おはぎライズ”や“はたて識別”を必死にやってた事を思えば、若干味気なく感じてしまう。
リローデッドになって、ザコ敵も一部弱体化しているようだし、
前作の難易度バランスの方が良かった気がしないでもないや(それでも他社作より緩そう)
なら再び前作TODに戻るか? と一瞬考えてしまったものの、
やっぱりプレイアブルが多い方が良いので、これからもこちらをやり込んでいくけどね。
ま、そんなことを考えつつ黙々と古井戸を潜る潜る。

ま、以前にも98階まで到達してたりするし、クリアは近いと思っていたので良かったです。
今回は以前の失敗を教訓に、事故防止のため札で対策をしたのでそれなりに磐石だったかも。
特に90階以降、深層こそ札が重要なのだと学ばせてもらった気がする。
正直、終盤になるまで「“物理で殴る”こそ正義」という状況なのは確かなんだけど、
それで最後まで押し通す勇気がなければ、素直に札に頼るべきだと思うんだ(変異や不幸など)
あと、深層で睡眠付与されて2回程度死にかけたので、「睡眠抵抗」は絶対必要かもね。
それから、次は「神霊廟の地下井戸」を挑戦していこう。

有用なアイテムの確保がとにかく重要だし、なかなかやり応えがある。
そんな中で、床落ち「金つづら」率もそれなりに高いし、青印も出てくるし、カッパも出てくる。
博麗や守矢神社の古井戸よりも、なんだかんだで面白いかもしれない(難しさもあるけれど)
とりあえず、3回くらい挑戦し、開幕大部屋百鬼を引き当てて52階で撃沈しました……。
中層くらいになってくると、スペルカードで全体攻撃をしても敵が死んでくれなくて困る。
不思議の幻想郷TOD -RELOADED- – PS Vita
posted with amazlet at 17.01.13
メディアスケープ (2016-12-22)
売り上げランキング: 418
売り上げランキング: 418
▼Vita「不思議の幻想郷TODR」プレイ感想(14)、松風水月100階に到達!……したけど、もうお腹いっぱい
▼Vita「不思議の幻想郷TODR」プレイ感想(13)、現人神様に全く相手にしてもらえず瞬殺されました&守矢神社の古井戸98階で撃沈!