メリークリスマス!(Have a merry Christmas.)
クリスマスなので、なんとなく「サンタ霊夢」で亜空間を潜ろう! という只それだけの記事です。
人によっては、クリスマスを祝う場というのは亜空間、想像上の空間みたいなものなのでね、うん。
まあ、無理やりというか、強引にこじつけた行き当たりばったりな記事なのであしからず。
(クリスマスだから、「アマガミ」の麻雀でもしようかしばし迷ったけど、今回はこちらにしておく)
(※以下、まったくクリスマスとは関係ない話で展開していきます)
しかし、久々にプレイすると妙に楽しいものだわ、ローグライクって。
本作を起動させるのも今では2ヶ月に1回程度だけど、そのくらいが丁度いいのかもしれない。
あんまり根詰めてプレイしても面白くないからなぁ、自分が楽しめるペースでやるのが一番。
オン要素もないわけだし、チマチマチマチマやっていこう。
(世の中には、何十年も「トルネコの大冒険」をやってる人もいることだしね)
で、今回の1回目の挑戦は、56階まで到達したところで撃沈!

狂化の対策は出来ていたけど、催眠がなぁ……。
月時計がないなら「恋愛成就」をストックしておくべきということか、今更勉強になった。
個人的に、月時計の代わりは「健康祈願」という頭になっていたけれど、両方必要ですわこれ。
とはいえ、今回なぜだか保存のスキマが全く出てこない事態に陥ったりもしていたので、
食料確保に苦心しまくりの遅かれ早かれ終わってた可能性があるから、まあ仕方がないか。
このあと、3~4回チャレンジしてみたものの、1回目以上の成果は得られずあえなく終了。
またしばらく寝かせてから挑戦してみましょう、そうしよう。
あと、どうでもいいけど、気づけば累計プレイ時間が300時間を突破しておりました。

我ながら結構遊んだものだ。いざ遊ぶとかなり集中するから、時間感覚は無くなるんだけどね。
某不思議のダンジョンなんかは、「1000回遊べる」が謳い文句だったりするけれど、
自分のペースだと、1000回遊ぶには700時間以上は必要になってくるのかな? なんとなく。
まあ、古井戸系のダンジョンだと、1階の時点で即やり直したりすることもあるから、
自分の調子が悪ければ悪いほど挑戦数がどんどん増えて、短期間で1000回行く可能性も有り?
▼Vita「不思議の幻想郷TODR」プレイ感想(21)、今更ながらDLC天子を買ってみた、このくらいクセのないキャラの方が好きかも(範囲攻撃に難ありだけど)
▼Vita「不思議の幻想郷TODR」プレイ感想(20)、“持ち不”をやっていて、やる気が一気に低下してしまう事案15選