DQH2をやっていると、無性にドラクエ本編をやりたくなってきたのでプレイ開始しました。
4年ほど前に一度挫折しているんだけど、一番ストーリーを覚えていないドラクエ6をチョイス。
ヒーローズ2にも出てくる“デュランの人となり”なんかも非常に気になることだし、
ぼちぼち進めていきたいなと思います(また挫折する可能性も高いけれど)
ちなみに、DS版をプレイしているので、スクショの類はないのであしからず(文章オンリー)
本当はドラクエ4の方をやりたかったんだけど、30分プレイして速攻で挫折しました。
やっぱり、章仕立てになっているということもあり、1つ1つの密度が薄いんだよね……。
元がFC作品だからなのか、大人になってからやると中々入り込むことが出来なくて残念。
自分はもう、ドラクエと言ったら5くらいしか楽しめなくなっているのかもしれないなぁ。
冒頭からミステリーチック
で、久々のドラクエ6なんだけど、冒頭からミステリーチックで興味深いものだ。出てくる登場人物すべてのバックボーンが謎過ぎるので、まさに翻弄されまくるのみ。
現実世界と夢の世界というワードも出てくるなど、虚実入り混じりの謎が謎を呼ぶ展開。
この辺の掴みは悪くない感じなんじゃかろうか。物語的にもテンポ良く進んでいることだし。
ただ、4年前に挫折したポイントというのを何となくうっすらと覚えていて、
「10時間程度進めたらそこに辿り着いてしまのか……」などと、今から危惧してしまうわけで。
ま、「挫折してもいいさ」というスタンスで、気負わずプレイしているから良いのだけど。
移動がめんどくさい王道RPG
しかし、久々にこういう王道RPGをプレイすると移動がめんどくさく感じるものだ。最近はRPGと言ったらもっぱらDRPGを遊んでいたので、フィールド自体がないという。
3Dで製作されたRPGだと、フィールドの探索なんかも面白かったりするんだけど、
ドラクエみたいなドットゲーだと、フィールドはあくまで移動する場所でしかないもんねぇ。
まあ、昔のRPGは軒並みこういったスタイルの作品ばかりだったので、仕方がないとは思う。
フィールド上に宝箱やら素材などを配置するとかいう発想自体がなかったのかもしれない。
という感じで、ゲームの方は、魔王ムドーを倒したら実は王様でしたという所まで進行中。
内容を覚えていないこともあってか、魔王をこんな序盤で倒すのかと驚かされているところです。
アルティメットヒッツ ドラゴンクエストVI 幻の大地
posted with amazlet at 16.06.22
スクウェア・エニックス (2011-02-03)
売り上げランキング: 537
売り上げランキング: 537