人類は光の力を使いすぎた、今その光の力が暴走している。
それを食い止めた後、次は闇の力が暴走!? というのが本作ストーリーの骨子なのかな。
現代に例えるならば、やはりエネルギーの枯渇問題のことを言っているのだろうね。
なんだかこういうパターンって結構多いなぁ、FF6や7でもやってなかったっけ?
や、FFに限らず、色んな作品でもエネルギー問題って描かれていると思うし、
皆が共通認識を持ちやすく、割と扱いやすいお手軽なガジェットと言えるのかもしれない。
自分は小説とかも読んだりする人間なので(ラノベの類は読まないけど)、
またしても、このパターンなの? と余計に思ってしまうきらいがある。
エンタメを消費すればするほど、似たようなストーリーにぶち当たってしまうジレンマ。
この辺の葛藤は死ぬまで続くと思うので、ある程度の折り合いは付けていかなくては……。
まあ、本作の初出は1990年なので、その当時を考えたらまだ題材的に新しく見えた可能性有り。
最近になると、やはり3.11以降に爆発的に増えた気はするよね、エネルギー問題を扱う作品は。
作家さんそれぞれ価値観があって、言いたいことも言えない雰囲気というのもあったと思うし、
ようやくそれを作品の中に組み込むことが出来るようになってきたということなのでしょう。
でも、個人的にはちょっともうお腹一杯かなという感じですな。
純粋に被ダメがでかい!
話は変わってゲームのことだけど、水のクリスタルあたりから敵が妙に強く感じ始めました。ザコ敵から普通に3ケタのダメージをくらったりするし、純粋に被ダメがでかい!
相手からクリティカルをくらおうものなら、ほんとあっという間に瀕死にさせられてしまう。
ザコがこれなので、ボスは言わずもがな火力が高いしHPも結構高いときたものだ。
PSのFF1や2なんかだと、ザコは強いがボスは弱いという感じだったものの、
FF3ともなると、敵全般が強く感じてしまうものだわ(DS版ではこんな印象なかったのに)
基本、LV上げとかせずにそのまま突き進んでいるけど、しないとそのうち詰まりそうな予感。
いやぁ~、なんだかめんどくさくなってきちゃったなぁ……、サクサク進めたいのに。
そんな感じで、現在ガルーダを撃破したところまで進行中。
割と鬼門とされているガルーダだけど、こいつは2ターンで倒せてしまった不思議。
BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 3
with Siena Wind Orchestra
with Siena Wind Orchestra
posted with amazlet at 17.02.16
植松 伸夫
スクウェア・エニックス (2017-03-15)
売り上げランキング: 1,722
スクウェア・エニックス (2017-03-15)
売り上げランキング: 1,722
▼PSP「ファイナルファンタジー3」プレイ感想(1)、コマンドRPGでも育成が楽しい作品(熟練度システム)
▼「FF生誕30周年記念セール」開催中(13日まで)ということで、PSP版FF3を買っておいた