もっと早く戦うつもりだったのに、思うようにいかず最終皇帝までもつれ込んだワグナス戦。
年代ジャンプを自分でコントロール出来るようになったら、もっとサクッと戦いに来れたのになぁ。
でも、それって要するに、イベントフラグ管理がだいたい頭に入っている人となってくるので、
なかなかそういうレベルになるには大変だとは思う。七英雄1体倒したくらいではジャンプしないし。
そもそも見れていないイベントがどれくらいあるのかも把握していない始末。
クリア後にでも攻略サイトを熟読しようかな。しかし、行き当たりばったりの方が楽しいけれど。
ま、話を戻してワグナス戦。一応「炎の壁」を習得しているのでなんとかなる? と思ったものの、
炎系の攻撃はいいとして、サイコバインドの麻痺やプリズムライトの混乱が結構キツイなぁ。
正直、LPが減るのも厭わなければゴリ押しで倒せるけれど、こちとら最終皇帝なのでねぇ……。
これはもう仕方なく相手が炎系の攻撃ばかりしてくるパターンを待つ戦法しかやりようがない。
なんとか5戦くらいして、4ターン連続で炎系を出してくれたので完封! よかったよかった。
(この後、2回目のクジンシー戦があったけど、結構弱かったので感想は割愛)
それから、ラスダンに行く前に、湖にて「アルビオン道場」で少し育成しておきました。
なるほど、噂に聞いていた通り、いい具合に技を閃いてくれるので非常に有難い。
たぶん、10分掛からず不動剣・無明剣は閃いたかな? ただ、強撃の派生技が全く閃く気配なし。
仕方ないから試しに素振りに変えてみると2戦で乱れ雪月花を閃き驚愕! やはり素振り最強か?
後はスカイドライブを覚えたかったけど、全然だったので諦めました。ナブラで良しとしておこう。
そして、ついにラストダンジョンに突入!

上野と池袋も都市同士で仲が良かったりするのかな? その辺がちょっと気になってしまう。
ちなみに、ノエル戦は、ソードバリアで対策して3ターンで撃破! それなりに弱かった。
たぶん、対策していなかったら、勝てるか怪しかった気もするけれど。
続いて、ノエル撃破後なし崩し的にラスボス・七英雄戦に突入!

リヴァイヴァ要員3人、金剛盾要員は全員、回復のエリクサー要員は2人という感じで、
ほんと術の対策なしでは厳しいというか、無理なのでは? 思えてしまうラスボスですな。
相手のマリオネットにより、まさかのボスにまで金剛盾を掛けちゃうというハプニングもあり、
なかなか厳しい戦いを強いられたけれど、なんとかカツカツになりながらも1回目の挑戦で撃破!
すでに術ポイントも尽きかけていたので結構ヤバかったものの、まあどうにかなるものだ。
いわゆるチート技である「クイックタイム」は使わず倒したので、それなりの達成感がある。
なんというか、ほんとリヴァイヴァ有能過ぎ! これがないと無理ゲーだったなぁ、自分では。
ということで、エンディングを迎えました。

プレイ当初は、今回も絶対途中で詰むだろうなと思いつつやっていたんだけど、
「術が重要」だと理解してしまえば、どうにかこうにかクリアまで行けるのが分かったので良かった。
大半の七英雄は特に術が必要でもなかったりするし、鬼門なのはワグナス・ノエル・ラスボスかも。
ワグナス対策をセルフバーニングにすれば合成術もいらなくなるし、術育成をもっと楽に出来る?
ま、なにはともあれ、ロマサガ2の苦手意識が少し払拭されたので大満足です。
ほんと色々と理解してくると、ものすごく面白くなってくる作品。定期的に遊びたくなるね。
▼Vita「ロマンシング サガ2」プレイ感想(10)、ダンターグ&スービエをあっさり撃破!そして最終皇帝へ
▼Vita「ロマンシング サガ2」プレイ感想(9)、戦闘回数は気にせず進行&ロックブーケを倒せどもテンプ見切れず!