ダントラ2がダレてきちゃったので、前から気になっていた「テラリア」を始めてみた。
(DL版・2057円で、容量49MBだからメモカに優しい)
ちょうどVita版「マインクラフト」が発売という時期に、本作を始めるのもどうかと思ったけど、
個人的にはやっぱりドットゲーの方が好きなんだよね、可愛いし。
とはいえ、サンドボックス系ゲームってやったことがないので、完全に手探り状態であります。
てな感じで、事前に体験版をやって操作をある程度覚えたから、さっそくゲーム開始。
微妙にUI面が難しく感じたけれど、まあそのうち慣れていくことでしょう。
最初におこなったのは、キャラメイク。

なんかスーパーサイヤ人的な髪型を見付けてしまったので、適当に“ゴクウもどき”を製作。
(別に「ドラゴンボール」の熱烈なファンとかいうわけじゃないので、あしからず)
そして、難易度は“ふつう”、ワールドは“せまい”にとりあえず決めてレッツスタート!
うん、いきなり知らない世界に放り出されたわけだけど、
やっぱり自由度の高いゲームということもあって、何をしていいのやらとなってしまうものだ。

なにやらちょっと下の方に銅を発見したので、一応掘っておいた。
これで色んな道具が作れたりするのだろうね、多少ワクワクしないこともないや。
しかし、この“座りの悪さ”というものは独特な感じがするものです。
右も左も分らない異世界に実際に連れて来られた感覚というのはこんな風なのかもなぁ。
個人的には、オンラインゲームとかも全くやったことがないんだけど、
そういったジャンルも、本作と同じように慣れていない人間には違和感の塊なのかもしれない。
ま、そんなこんなで、チュートリアルでも作らされた家を建築。

作っている途中で夜になっちゃうし雨もずっと降り続いてしまって、なかなか大変だった。
雨が降っていると太陽も出てこないみたいで、昼なのか夜なのか分らないというのもキツですな。
何というか、今のところ面白いのか面白くないのか、よく分からない感じかもしれない。
ネットで人がプレイしている動画とかブログなどを読んでいるとすごく面白そうに感じたものの、
実際に自分がプレイするとなると、なかなか思うようにいかなくてモヤモヤしてしまうものだ。
ちなみに、現在この方のプレイ動画を参考にさせてもらいつつ遊んでます。
なぜそんなに鉄鉱石を発見出来るのだろう? 銅くらいしか見付からないんですが……。