任務をこなしていたら、なにやら明石さんという工作艦をもらえました。
装備を強化したり随伴艦を自動で修理してくれたりと、戦闘不向きの艦艇もいるのだね。
でも、実際にユニットとして存在する以上、愛で育てて実戦投入する人もいるのだろうなぁ。
近代化改修でなんとかなるのか知らないけれど、やり込みとしては面白いのかもしれない。
ただ、この先どれくらい敵勢力が強くなっていくのかまだ分からないので、
余裕が出てきたら育てるかも? といった、ゆるいスタンスにしかなりようがないという。
現状、余裕があるかと聞かれたら、微妙としか言いようがないのでね。
ちょうどゲーム内時間が弥生(3月)に入った直後、敵が反攻作戦の準備に入ったらしく、
一部の海域が黄ばみ出しちゃったようで、気を配る範囲が広くなりなかなか大変です。

これが一度に複数こられたらヤバイだろうなと、想像に難くないものだ。
制覇した海域の端っこばかりを狙われるのだろうから、移動時間も掛かりめんどくさい。
こういった遠征要員のために、軽巡と駆逐艦も更にたくさん欲しいところですな。
そんな中で、気付けば燃料と鋼材が余りまくりなので、なんとなく戦艦レシピを回してみた。

LV1の状態でもすでに火力が118もあって、正直驚かされる。
でも、資材消費も激しそうなので、ここぞという時にしか使えなさそうな予感。
(現状、弾薬消費を抑えるため、艦娘の改造も控えてる感じだしね)
あと、今回は「中部西海域」にも突入してきたんだけど、無事にクリアまで行きました。

これまでにないほど厳しい戦いだったように思う。
ボスを倒せども、こちらの損害は大破×2、中破×2という感じで、なかなかの酷い状況。
おまけに、この海域には“入渠ドック”がないから、鎮守府に逃げ帰るしかなかったという……。
第4海域は割と楽だっただけに、第3海域の難易度だけおかしくないか? と思うものだわ。
▼Vita「艦これ改」プレイ感想(3)、“おすすめ装備例”を読んで勉強するの巻(南方泊地海域クリア)
▼Vita「艦これ改」プレイ感想(2)、空母が出なくて泣けてくる&潜水艦対策に一苦労(南方連絡海域クリア)